2年生のようす
9月30日(土)運動会で表現ダンスを踊りました。
9月30日の運動会では、表現ダンスで「やってみよう」「Mela!」「青と夏」の曲に合わせて、小旗を持って踊ることができました。当日まで、学年練習で隊形変化や小旗の振り方などに気を付け、自分のめあてに向かって取り組んできました。本番では、練習の成果を発揮して一人一人が頑張りました。
9月15日(金)運動会の表現ダンス練習が始まりました。
9月30日の運動会に向けて、表現ダンスの練習をスタートしました。2年生は、「やってみよう」「Mela!」「青と夏」の曲に合わせて、小旗を持って踊ります。今はまだ旗を持たずに動きの確認をしながら練習を進めています。クラスダンスに取り組んだり、隊形を変えたりして自分のめあてに向かって挑戦しています。来週からは、いよいよ旗を持って練習に取り組む予定です。
7月20日(木)楽しかった、とうもろこしの皮むき体験
2年生は、栄養士の森田教諭指導のもと、全員でとうもろこしの皮むきを体験しました。一人が2本ずつ皮むきに挑戦し、初めての体験に緊張気味でしたが、最後まで粘り強く取組み、きれいにむくことができました。皮をむいたとうもろこしは、早速当日の給食に出していただきました。自分たちがむいたとうもろこしを、みんなで美味しくいただきました。
7月7日(金) 暑さに負けるな。ど根性ひまわり

ど根性ひまわりをご存じでしょうか。東日本大震災の津波に負けずに咲いた一輪のひまわりが日本、世界に広がっています。ど根性ひまわりのように子どもたちもたくましくのびのび育っていって欲しいです。
6月16日(金)ぐんぐんそだて わたしのやさい

生活科の授業で、ミニトマトを育てています。かなり実が赤くなって収穫できた子もいます。ミニトマトのほかにも、ナス、ピーマン、オクラ、サツマイモも育てています。これからも大切に世話を続け、収穫できるよう育てていきます。
5月26日(金)2年生 すてきなまちたんけん

生活科でまちたんけんに行きました。自分の住んでいるまちの中で、すてきな所、便利な所、疑問に思った場所などを探して、地域を回り様々な発見をしました。教室に戻り振り返りをしました。