4年生のようす
9月30日(土) 未来に向かって大きくジャンプ!!
9月30日、運動会が行われました!9月11日から始まった運動会練習でしたが、子どもたちは毎日一所懸命に練習に取り組みました。子どもたちは挑戦する心を忘れず、全力で向き合いました。本番の演技前は緊張した様子も見られましたが、演技後の表情からは全力でやり抜いたという充実感が見られました。未来に向けてこれからも大きく跳び続けていきましょうね!
9月8日(金) 雨ニモマケズ、社会科見学!
9月8日社会科見学に行ってきました。消防博物館では、これまでの消防服や昔の消防車の展示を見ることができました。
中央防波堤ではごみが埋め立てられるまでの工程を聞きながら、たくさんメモを取っていました。社会科見学後、実際に見て学んだことを
iPadを使って新聞を作成し、まとめました。良い経験ができましたね。
9月7日(木) 福祉体験学習
9月7日福祉体験学習を行いました。ブラインドマラソンの選手でもある村上拓也さんをお招きし、視覚障害のある方の生活について
講話をいただきました。後半には目隠しをして校庭を歩いてみたり、その補助をしたりする体験もしました。これからどのような人に
とっても住みやすい社会づくりについて学習をしていきます。
7月10日(月) ごみ収集車ってすごい!

7月10日ふれあい環境学習を行いました。ビンゴ形式でごみの分別について学んだ際には、「これはもやすごみか!」「ビンゴだ!」と
とても盛り上がっていました。また、中の構造が分かるスケルトンのごみ収集車を見ながら、ごみがどのように車内に入っていくかを
間近で見ることができました。
6月23日(金) 鉄棒の発表会をしました。
4年生の鉄棒運動では、上り技・回転技・下り技と3種類の技を自分なりに考え、組み合わせる学習をします。
授業中一所懸命に挑戦するだけなく、休み時間にも練習に励む姿も見られました。
技を上達させるため、友達の良いところを見合うことで、前向きに学習に取り組むことができました。発表もすてきでした。
6月10日(土)みんなでわくわく 水道キャラバン

(※他への転用はご遠慮ください。)
水道局の方に来ていただき、水道キャラバンを実施しました。実験や動画を使って分かりやすく、とても楽しい2時間でした。子どもたちも説明を聞きながらたくさんメモを取ったり、クイズに答えたりと積極的に参加しました。今日学んだことと授業で分かったことを合わせながら、学習のまとめをしていきます。
5月26日(金)キャッチバレーボール

体育の学習では、キャッチバレーボールに取り組んでいます。チームで協力し、ラリーをつなぐことが楽しい学習です。
勝っても負けても声を掛け合い、楽しく学習することをめあてに取り組みました。このような気持ちを他の学習でも意識してできるように指導をしていきます。
5月2日(火)3、4年生遠足の様子
4年生は遠足で3年生と光が丘公園へ行きました。上級生としてグループをまとめ、みんなで楽しく遊びました。子どもたちは笑顔を絶やすことなく一日過ごすことが出来ました。今回3年生をまとめた経験をこれからの学校生活でも生かしていってもらえればと思います。お弁当や水筒などの準備ありがとうございました。
4月18日(火)図画工作科の授業
4年生の図工の単元では、絵の具を使い、グラデーションの勉強をしています。
似た色を少しずつ重ねることで、きれいな背景を描いています。
この上に三角形の図形を重ねて、自分だけのお城を描いていきます。